通っている産婦人科では出産時に「お産セット」が貰えるようです
出産が近付き、色々な情報が入ってくるようになってきました。
ツꀀ
今回は、出産時に用意するお産セット。
用意しなければな~と考えはじめていたのですが、今通っている産婦人科では、必要な物をある程度用意して貰えるようです。
ツꀀ
お産用としては、次のセット。
- ナプキン
- 産褥用直後パット
- マミーパット
- おしりふき
- 清浄綿
- 産褥ショーツ
- 分娩シーツ
- ガーゼ
- サージカルテープ
- エタノール消毒液
- 亜鉛化デンプン
- 綿棒
さらに入院用として、次のセット。
- ティシュボックス
- マグカップ
- パジャマ
- スリッパ
- バスタオル
- フェイスタオル
- シャワーキャップ
- ブラシ
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉
- コップ
- ガーゼ
- シャンプー
- リンス
- ボディーソープ
- 洗顔
- ベビー肌着
ツꀀ
最低限必要そうな物は揃っているようで、後は必要そうなのは着替えくらいですかね。
妊婦健診:36週目
ついに妊婦健診が週1ペースとなりました。
来週から正規産になるらしく、いつ生まれてもおかしくない期間に入りました。
現在、36週目で体重は2500g位との事。
↓これくらい。
今回のエコー検査で、やっと胡座をやめたようで(^^; やっと女の子と判別できました。
システム関係の仕事をしていると何故か女の子の確立が高いとの話を聞きますが、家も例外ではなかったようです。
早速、という程ではありませんが女の子用の名づけ事典を購入しました。
たまひよ関係の名づけ本は、付録と同じ傾向があるかもしれないので、それ以外。
前回購入した本の女の子版。
出版日が最も最近で、値段が安い「女の子の名づけ事典」を購入してみました。
名づけは、なかなか考えさせられますねぇ。。
台東区のまもり神ガシャポンしてきました 台東くん Part.2
「ゆるキャラまつり2009」がGigazineで掲載されていました。
「ゆるきゃら総勢150体、「ひこにゃん」「しまさこにゃん」などゆるキャラブームの火付け役たちを余すところ無く撮影してきた - GIGAZINE」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091026_yuru_chara_summit_2009_hikone_siga/
「「やおい」と同名で有名になった「801ちゃん」やTVチャンピオンで優勝した「わたる」など、個性が強すぎる関西のゆるキャラたち - GIGAZINE」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091026_yuru_chara_summit_2009_kinki/
「手抜きっぷりをウリにするなど、キャラによってクオリティに差がありすぎる東海・北陸地方のゆるキャラたち - GIGAZINE」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091026_yuru_chara_summit_2009_tokai_hokuriku/
「自衛隊や海外からも参加、国境や企業の壁を越えたゆるキャラたちいろいろ - GIGAZINE」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091026_yuru_chara_summit_2009_etc/
さすがゆるキャラ界のスーパースター「ひこにゃん(彦根城)」は、ずばぬけてイイですね~。
他にイイなぁと感じたのは、「やちにゃん(4番街スクエア)」、「サカエル(堺市)」、「えべチュン(江別市)」。
個人的に、これらの全国レベル?のゆるキャラと並んでも遜色のないと感じている台東区民のゆるキャラ「台東くん」、コンプリートするべく再度ガシャポンしてきました。
前回と同じく上野駅前ヤマシロヤ1Fの一番奥。
↓今回Getした新キャラです。
結果
- 上野パンダ×1
- 屋形船×1
- 浅草サンバカーニバル×1
- 不忍池・スワンボート×1 orz..
ん~コンプリートまで後一つ「国立科学博物館・恐竜の化石」!!
つづく・・・