たいとうくん? 台東区ゆるキャラ
前回のネタである台東区プレミアム付き商品券の案内に、妙に気になるキャラが描かれていました。
9月20日分の「広報たいとう」。
↑何だ、このキャラ・・・
ひょとして最近はやりの、ご当地ゆるきゃら?
お役所が作ったにしては、媚びていないキャラ・・・
なかなか良いじゃないですか!!!
と思い調べてみたら、なるほど台東区に本社のあるBANDAIが作ったキャラだったのですね。。
「台東区のまもり神 [台東くん] 公式サイト」
http://www.bandai.co.jp/gashapon/taitokun/
台東区のまもり神で、「台東」という漢字を元にデザインされたようです。
そのまますぎるセンス最高です (* ´д`*) ハァハァ
「livedoor ニュース - バンダイの地元愛で生まれた"ご当地ゆるキャラ"とは」
http://news.livedoor.com/article/detail/4248056/
この台東くん、まずは区内の観光名所やイベントをモチーフにした「台東くん プレートマスコット」(200円)というカプセルトイとして7/22(水)より発売される。モチーフは雷門、上野パンダ、浅草花やしき、屋形船、不忍池、浅草演芸ホール、国立科学博物館、浅草サンバカーニバルをイメージした8種類だ。例えば雷門バージョンなら、全身赤く手には"雷門"という提灯を持ち、江戸っ子っぽいイキのいい表情をしているなど、各モチーフによりデザインは様々なので、全部集めたくなるかも!
発売場所は浅草仲見世や花やしきなど区内に設置されたカプセルステーションミニ(ガチャガチャ)。なお、「台東くん」の売り上げの一部は台東区の伝統工芸を守る"台東区伝統工芸振興会"に寄付されるという。ご当地ゆるキャラブームの波に"台東くん"も乗れるのか!? 乞うご期待!【
「台東くん」の売り上げの一部は台東区の伝統工芸を守る"台東区伝統工芸振興会"に寄付するとは、BANDAIさんなかなか粋ですな。
1割のプレミアム付き台東区共通商品券
台東区でもプレミアム付き共通商品券が販売されるようですね。
最初に気付いた情報源は、9月20日分の「広報たいとう」。
どうやら、1冊5000円の商品券を購入すると1割のプレミア(500円)が付くようです。
ツꀀ
台東区のホームページに詳細が記載されていました。
「台東区ホームページ プレミアム付共通商品券を発売します。」
http://www.city.taito.tokyo.jp/index/064575/076670.html
○対象:区内在住か在勤の16歳以上の方(先着順)
○金額:1冊5千円(5千500円分)
○購入方法:販売場所で配布する購入申込書と引き換えに販売
※申込書は、発売日当日のみ配布
○購入限度額:1人3万円(6冊)
※たいとうすくすく手形持参の方は、1人5万円(10冊)まで
○利用期間:平成21年10月18日(日)0平成22年2月28日(日)
○取扱店舗:取扱店一覧は、購入時に配布(事前に台東区商店街連合会のホームページに掲載予定)
ツꀀ
「get大江戸TAITO - 台東区商店街連合会公式サイト」
http://www.oh-edo-taito.com/
↑さらに32型TVが当たるチャンスもあるそうで楽しみです。
ツꀀ
これは是非利用したい所ですが、利用期間が4ヵ月ちょいと短い点と取扱店舗が購入時にしか分からない点が、限度額まで購入するか悩ましい所・・・。(多慶屋や上野ヨドバシカメラで使えれば、上手く使い切れそうなのですが・・・)
ちなみに限度額は、母子手帳と一緒に貰える「たいとうすくすく手形」があれば、5万円となるようです。
1人づつ購入できるので夫婦それぞれ限度額まで購入し、地上デジタルTVを購入するなんて案もよいですね。
ツꀀ
販売日は、2009年10月18日(日)10:00~16:00
販売場所は、次の通り。
より大きな地図で 「台東区プレミアム付き共通商品券」の販売所 を表示
ツꀀ
ん~ 上手く使えれば、かなりお得ですね。
レシートリーダー:出産費用 6ヶ月目 久しぶりにレシートリーダーマイナーバージョンアップ
最近あまり動きが見えないレシートリーダー。
まだソフトのバージョンアップは行われているのですね。
久しぶりにVer 1.1.0.3 → Ver 1.1.0.4 にマイナーバージョンアップされており、レシートの認識率が若干上がった感じですね。
1年前を振り返ると随分手を入れ直すデータが減っているのは確かです。
「家計応援くらぶとは?+利用規約|kurasse」
http://kurasse.jp/Kakei/KakeiTerms.aspx
ツꀀ
月に一度の家計簿集計ネタ。
今回もレシートリーダーから出産関係の収支を抽出してみました。
6ヶ月目
日付 | 店名 | 品目 | 価格 | 費目 |
2009/08/15 | 本屋 | 書籍 | 1,365 | 教育・育児 |
2009/08/15 | 株式会社アカチャンホンポ | 被服費 | 1,500 | 教育・育児 |
2009/08/15 | 株式会社アカチャンホンポ | 被服費 | 1,500 | 教育・育児 |
2009/08/15 | 株式会社アカチャンホンポ | 被服費 | 2,980 | 教育・育児 |
2009/08/20 | コクミンドラッグ御徒町店 | 雑貨 | 498 | 教育・育児 |
2009/08/20 | コクミンドラッグ御徒町店 | 雑貨 | 348 | 日用・雑貨 |
2009/08/21 | 産婦人科 | 医療費 | 3,000 | 教育・育児 |
2009/08/21 | 産婦人科 | 医療費 | 120 | 教育・育児 |
2009/08/29 | コクミンドラッグ御徒町店 | 雑貨 | 298 | 日用・雑貨 |
2009/08/30 | てもみん | 医療費 | 2,700 | 教育・育児 |
合計 | ツꀀ | ツꀀ | 14,309 | ツꀀ |
ツꀀ
6ヶ月目の出産費用は14,309円と、前月と同程度の結果。
いまだにマタニティ用品ばかりで、ベビー用品の購入は行っていません。
むしろベビー用品は、両家の実家が購入を続けているので確認せずに下手に購入すると重複しそうな状況だったり・・・。
という訳で、いまだに大きな費用は掛っていない状況でした。